お知らせ

news

キイロスズメバチの成長過程

2021/09/30

①幼虫の後半期です。働きバチが作ったローヤルゼリーを食べて成長します。

②さなぎです。どんどん眼が茶色になりハチっぽい見た目になっていきます。

③色がつき毛が生えてきます。準備ができたら飛び立ちます。

④成虫になりました。

幼虫から成虫になるまで約20日間です。

意外に早いですよね。放置していると働きバチがどんどん増えるので気を付けましょう。

キイロスズメバチの成長過程
キイロスズメバチの成長過程

高所の蜂の巣

2021/09/22

高い所にある蜂の巣は自分で駆除するには難しい場所ですよね。

はしごから転倒したり、はしごに上っている時にハチの集団に襲われたら大変です。

特別長いはしごを持ち合わせていますので、

他社様から断られた場所にある蜂の巣も一度ご相談ください。

このように高い木や、戸建ての高い場所にある巣も完全駆除致します。

高所の蜂の巣
高所の蜂の巣

こんな所にも蜂の巣が!?

2021/09/15

外壁の穴からキイロスズメバチが出入りしています。

穴の周りにはたくさんの蜂が飛んでいます。

巣がありそうな部分を開けてみると・・・

こんなに大きな巣が!!

こんな小さな穴でも蜂に見つかってしまっては

絶好の場所に巣を作られてしまいます。

巣を駆除し、また同じ場所に蜂が入れなくするために
封鎖をしました。

高所のため自分で作業するのは厳しい場所です。

私たちのような専門業者におまかせください。

こんな所にも蜂の巣が!?
こんな所にも蜂の巣が!?

超巨大なオオスズメバチの巣

2021/09/07

別荘地の土の中から出てきたオオスズメバチの巣です。

とにかく大きい!!

上から見てみると大きすぎて距離感がわからなくなりそうです・・

オオスズメバチは外敵から身を守る為、土の中に巣を作ります。

気性が荒く、毒性が強いので

集団で襲われると死に至ることもあります。

夏の終わりから秋にかけて特に攻撃性が高くなるので注意が必要です。

超巨大なオオスズメバチの巣
超巨大なオオスズメバチの巣

木の中のオオスズメバチの巣駆除

2021/09/01

福岡市東区にて木にやってくるオオスズメバチを駆除しました。

見えてるだけでもたくさんのオオスズメバチの働きバチがいます。

粘着シートを使って捕獲します。

同じ場所に蜂がやってこないよう薬剤を散布しました。

スズメバチがなぜ木にやってくるのか?

①食事(スズメバチの働きバチは花の蜜や樹液を食べます)
②餌場を守っている(オオスズメバチは餌場を守る習慣があります)

※餌場を守ろうとして近づいた人間を攻撃することもありますので、むやみに近づかないようにしましょう。

木の中のオオスズメバチの巣駆除
木の中のオオスズメバチの巣駆除