蜂の巣駆除時の防護服
2021/11/04
ハチの巣を駆除するときは全身白の防護服を着用します。
蜂は黒いものに寄ってくる習性があるので頭髪も守ります。
防護服の生地は、
①蜂の針が刺さらない
②毒針が皮膚まで届かない
③蜂が止まりにくい
「高密度な生地」で出来ています。
※白の防御作業手袋と白の長靴も忘れずに!!
これらを全て揃えると最低で5千円~1万円です。
防護服を着用して高所にはしごで登ったり、屋根裏・床下に入ります。
蜂の活動のピークである、夏の屋根裏はサウナ状態でとても暑いです。
自分で駆除できないような場所・調査は業者にお任せください。
窓のサッシに蜂の巣
2021/10/27
福岡県行橋市にてマンションの窓枠にコアシナガバチが巣を作っています。
住宅街によく巣を作るアシナガバチですが、
こんなところに巣を作るのは非常に珍しいです。
よく見ると巣の中には幼虫もいるようです。
家の中にたくさんの蜂が侵入してくる前に駆除をしましょう。
アシナガバチ科のコアシナガバチという蜂ですが、
スズメバチと同様に刺されるとショックを起こすので非常に危険です。
巨大なスズメバチの巣
2021/10/21
糸島市の一軒家と集合住宅の二カ所で駆除した巨大な蜂の巣です。
キイロスズメバチの巣ですが、10月はここまで育っています。
そのサイズはなんと!!70センチ!!
このように大きな巣がぶら下がっていたら思わず二度見してしまうほど。
車のタイヤやエアコンの室外機と並んでいてもその大きさがわかります。
キイロスズメバチvsオオスズメバチ
2021/10/13
キイロスズメバチの巣をオオスズメバチが襲撃しています。
同じスズメバチなのになぜこのようなことになっているのでしょうか。
それは幼虫やサナギをエサとして狙っているからです。
この時期、スズメバチは女王蜂を育てるためにエサの貯蓄が必要です。
通常、エサとしている昆虫が少なくなってくる為巣の中にいる幼虫でさえも狙うのです。
勝負に負けた働き蜂の死骸が巣の下に落ちていることもあります。
このような時期には、巣に近づいてくる物体に集団で攻撃してきます。
スズメバチは刺されるとかなり危険です。刺されてからでは遅いのです。
近づかず、早めの駆除をしましょう。
この時期の蜂は最も狂暴です
2021/10/08
最近、保育園の散歩中の園児と保育士が遊歩道を歩いていたところ、
スズメバチがいきなり襲ってきて7人が刺されるという事件がおきました。
症状は軽かったものの子供たちを連れているのに集団で襲われたら現場はパニックです。
スズメバチに刺されないためにも遭遇した時の対処法です。
①巣を発見しても絶対に近づかない!!
蜂は巣に近づくものを敵として認識します。どんな場所に巣を見つけても近づいてはいけません。先日の事件のようにこちらが気づかなくても蜂の巣に近づいている時に襲われることもあるので注意です。
②ハチが近づいてきた!飛んできた!
ゆっくり距離をとって後ずさる。
③服や体にハチが止まった!
即座に叩きおとす。とにかく逃げる!身を低くする。
※とにかく近づかないということが大切です。
9~10月の蜂は狂暴性が高くもっとも危険ですので気をつけましょう。